タイムマネジメントを効果的にできる手帳術とは

タイムマネジメントを攻略し、有限の時間を有効活用

ぎゅうぎゅうに予定を組み込まない

このコラムをシェアする

出来ると考えている時間に30分プラスする

タイムマネジメントをする上で必要なことは、無理をしないということだと思います。
自分の能力を把握し、出来る範囲でスケジュールを組むのは良いのですが、少し余裕を持たせるのが成功の秘訣です。
予定通り事が運ぶとも限りませんし、予定外のことが突然割り込んでくることもあります。そうした時の為に、自分が出来ると考えている時間にプラス30分してスケジュールを組まれることをお勧めします。
余裕を持ったスケジューリングは、精神的なゆとりをもたらし、仕事の能率を上げるのに効果的と言われています。予定通りに事が運べば、空いた時間を他の仕事に充てることも出来ます。もちろん、その時間をプライベートに充てても良いので、実に有効な時間の使い方が出来ると思います。

いつでも笑顔でいられる為に必要なこと

いつも無表情で淡々としている人と、いつも笑顔で楽しそうにしている人、どちらとお友達になりたいかと言われれば当然後者の方ではないかと思います。
いつも笑顔でいられるのは、相手の側に立った考え方をしているからではないでしょうか。
疲れた表情を相手に見せても不快に思われるだけと考えて、人前では表情を作るように心がけているのだと思います。それが八方美人と感じられる方もおられるかもしれませんが、親しい間柄でもない限り、自分の感情のままに接することは子供のすることと一緒です。
それでも人間ですから腹の立つ事もあるでしょう。そういう時は、ほんの数秒「無」になることです。出来ればその相手からしばらく離れて気持ちを落ち着つかせ、何故そのように感じたのかを自分に問いかけてみると良いと思います。